青い鳥、黄色い鳥を探して山歩きが多かったので、久しぶりに河川敷へ。すっかり雪も無くなった午後の河川敷は赤い小鳥が賑やかだった。
オスは赤みが増した。北帰準備なのか食欲旺盛。一度、餌を獲り始めたら撮り放題。
午後だったけどホオアカとも会えた。
このカシラダカも近い距離でじっとしていた。出来の良いバードカービングかと思った。
アオジも人を余り気にしなくなった。色具合がやっぱり春っぽくなったように思う。
左はホオジロらしいホオジロ、ジスイズホオジロ(笑)右は後ろ姿が妙に色っぽかった?カワラヒワだけど、もうひとつピントが・・・(汗)
【オマケ】
河川敷でベニマシコを待っていたら出て来たイタチ。ニホンイタチで良いのだろうか?可愛い姿をしているが、野生的(当たり前)。歯を見せると凶暴な顔つきになるネ。子供の頃、飼っていたハトを襲われたことがある。でも決め技が「最後っ屁」と言うのはご愛嬌。modokiも切羽つまれば、一発かまして逃げよう(笑)
広告
こんばんは(*^_^*)
山だけでなく河川敷にもいっぱい野鳥がいるんですね。
自分も近くの河川敷に行ってみます。
はい、河川敷は文字通り「草原性」の小鳥たちで賑やかです。
ぜひ、河川敷の野鳥を楽しんで下さい。
ただ、吹きっさらしの寒さ対策を万全に!
お腹のほわっとしたした質感や羽のつるっとした感じがわかります。
色とりどりで楽しいです。アオジの色合いがどこかで見たな~と思ったのですが
フィギュアの選手でこんな色のコスチュームの人がいませんでした?
>お腹のほわっとしたした質感や羽のつるっとした感じがわかります。
kanaconnieさん、見る所がマニアックですね(笑)
確かにお腹の羽毛は柔らかそうで、
ダウンウエアにもピッタリのようです。
アオジも地味な小鳥ですが、夏色は綺麗です。
この夏は大らかな囀りを聞きたいものです。
おはようございます😄
暦の上ではもう春ですし
春の訪れが近い合図なのかもしれませんね🐤
イタチ久しぶりに見ました(笑)
子供の頃は良く見かけましたが最近めっきり減ったような感じもします
そうですね、やっと春が視界に入った感じですネ。
イタチ、確かに子供の頃はもっと見かけました。
中々愛嬌もありますよね。
イタチ可愛いなぁ♡
ウトナイ湖周りにも居ると思うけどミンクばかりだろうなぁ、、、。
はい、イタチは潜在イメージよりずっと可愛いと思います。
そちらはミンクばかりですか?
ミンクって、あのミンクですよね。高級コートになる!
agehamodokiさん♪ こんばんは^^
ベニマシコ、綺麗な紅色ですねぇ~♪
相当至近距離の撮影なのかな?
背中の羽模様までくっきり撮れていて、素晴らしいです!
渡る前には、雄の赤味が増すんですか?( ..)φメモメモ
食事中は撮り放題!?と言っても
中々近寄らせてはもらえないですよね・・・・・・(-。-) ボソッ
アオジもカワラヒワも、色あいが春っぽく感じますね^^
>アオジ 後ろ姿が妙に色っぽかった?
ですです!これには「同感マーク」を付けたい気持ちです(笑)
イタチ、近所の水路でよく見かけますが
いつも暗い時間帯なので、しっかり見た事がありません。
>modokiも切羽つまれば 一発かまして逃げよう
いやいや・・・それだけは勘弁してつかぁーさい!(笑)
まっ、良い香りを放して下さるならオkですけどね~(●^o^●)
シチュエーションはイマイチですが、ベニマシコは撮りやすくなりました。
春の渡りに備えているのでしょうね。無心に食べています。
それに、赤味も増してきました。食事中の鳥撮り放題狙って下さい。
小鳥の世界はひとあし早く春を感じているのでしょうね。
イタチ、潜在イメージより可愛いですね。
は、は、はい、一発かますのは野生動物に対してですぅ!
良い香りは不可能でしょ(爆)
Again amazing bird photos. Thank You showing them.
Thank you for the comment glad always.
I will do my best to encouragement your words.
ベニマシコって食いしん坊さんのようですね^^。
お口の周りが何時も汚れてますよね(笑)
お口の周りが汚れていても衣装がとても綺麗です。
改めて美しいな~って感じてます。
アオジもホオアカも夏鳥なのでそろそろ旅立ちの
準備をしてるのかしら・・・春が楽しみです♪
ベニヒワ軍団やツグミ、シメが食料を食べつくしてしまったので
芽吹きの季節まで待っててね(。◕‿◕。)と伝えて下さい(笑)
イタチもオコジョも顔に似合わず獰猛なのでしょう?
modokiさんの一発?(大爆笑)
ベニマシコは確かに食いしん坊かな!?
特に今は春の渡りに備えているのでしょうね。
アオジ、ホオアカもそちらでは夏鳥ですね。
と言うことは「繁殖地」でもありますね。
ノゴマなども咥えて、囀りコーラスを聞きたいです。
ベニヒワ、まだ居そうですね。少し夏場まで居残ってくれませんか。
そちらではオコジョですか?TVでしか見たことありません。
やっぱり獰猛なんですか?やっぱり一発かまして逃げるしかありません。
ベニマシコがとても綺麗になりましたね(^^)
赤味が増したとともに、白いお髭も立派になった気がします。
こちらの個体は最近は全く見かけなくなったので、もう北へ向かったかもしれません。
ホオアカは今季は証拠写真程度で、サッパリでした。
アオジも秋より男前になった感じですね!
イタチはじっくり見られる機会が少ないですが、
正直近縁種との違いもよく分かりません(^^;
こちらではテンも生息しているはずですが、
パッと見て識別できるかどうか・・・
寒くても日が長くなり、春の足音が聞こえるようになりました。
北へ帰る小鳥たちもそれなりの衣裳になりますね。
そちらは雪のせいもあるのではありませんか?
ホオアカ、シーズン始めよりよ見かけます。
確かにアオジも男前になりました。
イタチ、知識が薄いのでなんとも言えませんが
「チョウセンイタチ」というご指摘がありました。
テン、つまり「10」でしょうか(失笑)
チョウセンイタチに一票。
尻尾が長い?
チョウセンですか?!
そう言えばリスはタイワンが多いのですよね。
ニホンはどうしたんでしょ!?
夏羽のベニマシコ一度は見てみたいんですが、なかなか・・・
北へ帰る前に自分もベニマシコに会いに行ってこようかな♪
ここのところの大雪のせいで鳥見にさっぱり行けてません(涙)
ごっちさん、早く見ないと北帰してしまいますよ。
いや、まだ「新芽」を食べる季節があるから・・・もう少し大丈夫。
寒さに負けず、お出かけ下さい。